寄居薬剤師会

埼玉県大里郡寄居町・深谷市(花園地区、川本地区)


かかりつけ薬局を持ちましょう〜お薬の安全な使用のために
薬局は自由に選べます。
あなたがもし、処方せんを受け取ったら、あなたのお住まいや勤務先などの近くの保険薬局で調剤を受けましょう。
◇◇食前、食後とは◇◇

 食前:食事の30分ぐらい前
 食直前:食事のすぐ前
 食直後:食事のすぐ後
 食後:食事の後30分ぐらいまでの間
 食間:食事の2時間ぐらい後
 就寝前:寝る30分ぐらい前
 頓服・頓用:症状のある時だけ(例えば痛いとき、熱があるときなど)

◇◇お薬の大人、子供の年齢とは◇◇

大人16歳以上
 小児15歳以下
 幼児6歳以下
 乳児1歳以下
 新生児:出生後4週以下
 通常はこのようですが、体重で区分されることもあります。

◇◇お薬をのむ時間が決まっているのはなぜ?◇◇

 食事をすることによって、体の中に吸収される薬の量が少なくなる場合や、
 胃の中に何も無いと胃を荒らす場合もあります。

 また、体内で作られる様々な物質や薬に対する体の反応は、
 一日の中でも大きく変化します。したがって、薬を飲む時間を守らないと、
 薬の効きが悪くなったり、副作用が現れやすくなったりします。


 飲んだ薬の大部分は、まず胃や腸から吸収され、肝臓を通り体内に入ります。
 次に、血液によって体内の様々な場所へ運ばれ(これを分布と呼びます)効果を
 示すことになります。その後、肝臓で分解され(これを代謝と呼びます)、
 腎臓から尿として体外へ出されます(これを排泄と呼びます)。
 このように大部分の薬は体内で、吸収・分布・代謝・排泄という過程を通ります。

 一度に2回分、3回分の薬を飲む。1日1回ですむ薬を3回飲む。
 このようにすれば、確かに薬は体内に多く吸収され、濃度も高くなります。
 しかし、副作用も出やすくなるので、一度に決められた量より多くの量の薬を
 飲むのは危険です。用法・用量をきちんと守ってください。

◇◇薬の副作用◇◇
 副作用とは、薬の本来の目的とする作用でない作用をいいます。
 例えば、風邪薬を飲んで眠気が出た場合、その眠気は副作用になりますが、
 眠ることで体を休めることにつながれば特に問題はありません。
 また、ある病気に対する作用が、別の病気に対しては副作用になる場合もあります。
特に
 アレルギーなど特異体質のある人。
 過去にひどい副作用を経験している人。
 他にも薬を飲んでいる人。
 タバコやお酒の習慣がある人。
 妊娠やその可能性のある人。
 高所での作業や運転を職業とするなど危険を伴う仕事をしている人。
 このような方は、あらかじめ医師や薬剤師にそのことを相談してください。

◇◇副作用をできるだけ避けるためには◇◇

 薬を飲んでいて、いつもと違う体の変化が現れたら、
 なるべく早く医師や薬剤師に相談してください。

 副作用かと思っても必ずしも薬が原因とは限らないので、
 勝手に薬を飲むことを止めずに医師の指示を受けてください。

 診察を受けるときには、大衆薬やサプリメントを含め、
 今現在飲んでいる薬を医師に告げるか、薬そのものを持参してください。

 大衆薬を購入する場合は飲んでいる薬を薬剤師へ告げるか、
 薬そのものを持参してください。

 薬は決められた分量を決められた時間に飲み、
 飲み忘れた場合の対応を医師や薬剤師にあらかじめ聞いておくとよいでしょう。
 慢性の病気のため長い期間にわたり薬を飲んでいる場合、
 決められた定期的な診察を受け、医師のチェックを受けてください。

◇◇飲み合わせにご注意◇◇

 2種類以上の薬を飲んだときに、効果が強くなったり弱くなったり、
 副作用が起こることを「相互作用」といいます。これは処方せんによる薬だけでなく、
 大衆薬や漢方薬、特定の食品などとの間でも起こる可能性があります。

 例えば、ワーファリンという薬は、納豆やクロレラ、ブロッコリーを食べることで
 効果が弱くなります。また、高血圧症に使われるカルシウム拮抗薬は、
 グレープフルーツなどで体内の薬の濃度が高くなり、副作用が現れやすくなります。
 個々の薬について詳しくは医師や薬剤師に聞いてみてください。
おくすり手帳はお持ちですかその利用法は・・・
複数の病院などから処方されたお薬や、市販のお薬などを同時に服用すると、のみ合わせなどにより思わぬ副作用を起こすことがあります。これを防ぐために「おくすり手帳」を使います。この手帳を病院や薬局を利用する際に提示ください。この手帳にあなたがのんでいるお薬を記録すると、以後医師は処方の際、薬剤師は調剤の際に、こうした重複や副作用を防ぐ為の重要な情報を入手できます。
① 病院や医院、歯科医院、薬局に行くときには、毎回、忘れずに持って行きましょう。
② 薬局で市販のお薬を買った場合にも、記録してください。
③ 病院や薬局でお薬の名前等を書いた説明書を渡された場合は、この手帳と一緒に保管してください。
④ お薬について、わからないこと、困ったこと等があるときには、右下空欄にメモしておきましょう。
⑤ あなたがもらったお薬の記録(薬歴)になりますので、大切にしてください。
入手するには・・
院外処方せんを調剤してもらう際、保険薬局で希望すれば 「おくすり手帳」を作ってもらえます。おくすり手帳への記入は患者さんご自身でもできますが、疑問があるときや相互作用、副作用のチェックが必要だと考えられるときは、薬剤師に依頼しましょう。
.